当センターでは年2回、砂防に関する最新の情報やトピックス、当センターの取り組み等を紹介する機関誌「sabo」を発行し全国の砂防関係者に発送しております。
「sabo」は昭和51年(1976年)から発行しており、現在巻数は100を超えています。こちらより、バックナンバーの目次総覧を閲覧できます。目次総覧の号数から、各号の電子データ(pdf形式、62巻以降)も閲覧できます。また、こちらではバックナンバー各号の表紙画像一覧を紹介しております(画像をクリックで各号の電子データが開きます)。
新規に発送を希望される場合は書籍頒布(リンク)のページからお願いします。
--------------------------------------------------------
機関誌saboの最新号(Vol.131,2022年冬号)を発行しました
関誌saboのVol.131を発行しました。こちらからpdfデータを閲覧できます。
目次は以下を参照下さい。記事タイトルから各記事のpdfデータも閲覧できます。
機関誌sabo Vol.131 目次
記事区分 | 記事タイトル (各記事PDFへのリンク) |
著者 | 所属 |
巻頭言 | 人材の育成 | 南 哲行 | (一財) 砂防・地すべり技術センター 理事長 |
寄稿 | 急傾斜地崩壊対策における有限要素法を用いた 待受け式擁壁安定解析手法について |
中谷 洋明 | 国土技術政策総合研究所 土砂災害研究部 土砂災害研究室長 |
小嶋 孝徳 | 国土技術政策総合研究所 土砂災害研究部 土砂災害研究室 交流研究員 | ||
報告 | 企業等における社内技術研修の支援について | 浦 真 | (一財)砂防・地すべり技術センター 企画部長 |
公式YouTubeチャンネルの開設について | 浦 真 | (一財)砂防・地すべり技術センター 企画部長 | |
現場から | 2021年7月静岡県熱海市逢初川で発生した土石流の流下状況に関する一考察 | 小山内 信智 | (一財)砂防・地すべり技術センター 砂防技術研究所長 |
長野県茅野市下馬沢川流域において実施した現地調査報告 | 宮瀬 将之 | (一財)砂防・地すべり技術センター 総合防災部 調査役 | |
共同研究 | ワイヤーネットを用いた多様な土砂災害応急対策工の開発に関する研究(その2) | 浦 真 | (一財)砂防・地すべり技術センター 砂防技術研究所 技術部長 |
井上 隆太 | (一財)砂防・地すべり技術センター 砂防技術研究所 主任研究員 | ||
講演会報告 | 令和2年度 砂防地すべり技術研究成果報告会 | (一財)砂防・地すべり技術センター | |
連載 エッセイ④ |
STC に入社して | 和田 眞典 | (一財)砂防・地すべり技術センター 砂防技術研究所 |
コラム Dear Ms.sabo⑩ |
砂防の現場で感じる地域と人の魅力 | 田中 理恵 | 国土交通省 関東地方整備局 日光砂防事務所 調査課長 |
海外事情 | 世界の土砂災害(第29回) | (一財)砂防・地すべり技術センター 企画部国際課 | |
「ブラジル国強靭な街作りのための土砂災害構造物対策能力向上プロジェクト」が順調に進捗 |
--------------------------------------------------------
機関誌saboのVol.130(2021年夏号)を発行しました
関誌saboの最新号(Vol.130)を発行しました。こちらからpdfデータを閲覧できます。
目次は以下を参照下さい。記事タイトルから各記事のpdfデータも閲覧できます。
機関誌sabo Vol.130 目次
記事区分 | 記事タイトル (各記事PDFへのリンク) |
著者 | 所属 |
巻頭言 | 学校における防災教育の現状と課題 -河川・砂防関係者の役割- |
北 俊夫 | (一財)総合初等教育研究所 参与 NPO 法人防災情報研究所 理事 NPO 法人防災情報研究所 理事 |
寄稿 | 平成29 年7 月九州北部豪雨による土砂と流木の流出 | 水野 秀明 | 九州大学 大学院農学研究院 准教授 |
報告 | 斜面保全部の業務及び今後の展望 | 武士 俊也 | (一財)砂防・地すべり技術センター 斜面保全部長 |
砂防部の業務及び今後の展望 | 山口 真司 | (一財)砂防・地すべり技術センター 砂防部長 |
|
トピックス | 技術指導のアンケート結果について | 佐々木 司 | (一財)砂防・地すべり技術センター 砂防技術研究所 研究員 (現 日鉄建材株式会社 防災・鉄構商品部 主査) |
技術ノート | 鋼製砂防構造物設計便覧改定のポイント | 嶋 丈示 | (一財)砂防・地すべり技術センター 砂防技術研究所 |
共同研究 | ワイヤーネットを用いた多様な土砂災害応急対策工の開発に関する研究 | 浦 真 | (一財)砂防・地すべり技術センター 砂防技術研究所 |
藤平 大 | 国土交通省 中部地方整備局 富士砂防事務所長 (前(一財)砂防・地すべり技術センター 砂防技術研究所 技術開発研究室長) |
||
木村 佳嗣 | 東亜グラウト工業株式会社 防災グループ 技師長 | ||
梅沢 広幸 | 東亜グラウト工業株式会社 防災グループ 技術開発室長 | ||
櫻井 哲弥 | 東亜グラウト工業株式会社 防災グループ 担当部長所 | ||
連載 エッセイ③ |
1 年目の勤務を終えた総括と今後の展望 | 木原 早紀 | (一財)砂防・地すべり技術センター 火山防災部 |
コラム Dear Ms.sabo⑨ |
砂防での「気付き」 | 千葉 幹 | (一財)砂防フロンティア整備推進機構 砂防フロンティア研究所 研究第一部 主任研究員 兼 企画調査部 参事 |
海外事情 | 世界の土砂災害(第 28回) | (一財)砂防・地すべり技術センター 企画部国際課 | |
ブラジル国強靭な街作りのための土砂災害構造物対策能力向上プロジェクト |