当センターでは年2回、砂防に関する最新の情報やトピックス、当センターの取り組み等を紹介する機関誌「sabo」を発行し全国の砂防関係者に発送しております。
「sabo」は昭和51年(1976年)から発行しており、現在巻数は100を超えています。
こちらの目次総覧(リンク)より、バックナンバーの各号(号数をクリック)、各記事(記事名をクリック)のPDFデータを閲覧できます。
こちらの表紙一覧(リンク)より、バックナンバー各号の表紙画像をクリックすることで各号のPDFデータを閲覧できます。
新規に定期発送を希望される場合は書籍頒布(リンク)のページからお願いします。
--------------------------------------------------------
機関誌saboの最新号(Vol.134,2023年夏号)を発行しました
関誌saboの最新号(Vol.134)を発行しました。pdfデータ(リンク)を閲覧できます。目次は以下を参照下さい。記事タイトルから各記事のpdfデータも閲覧できます。
機関誌sabo Vol.134 目次
記事区分 | 記事タイトル (各記事PDFへのリンク) |
著者 | 所属 |
巻頭言 | 流域治水を進めるための市町村への支援 | 笹原 克夫 | 高知大学 教育研究部 自然科学系 理工学部門 教授 (公社)日本地すべり学会会長 |
寄稿 | iRIC-Morpho2DHを用いた土石流・泥流の数値シミュレーション | 竹林 洋史 | 京都大学防災研究所 准教授 |
講演会報告 | 令和5年度 砂防・地すべり技術センター 講演会 | (一財)砂防・地すべり技術センター | |
海外事情 | JICA技術協力プロジェクト「ベトナム国北部山岳地域のフラッシュフラッドと地滑りによる被害の対処・最小化のための能力強化プロジェクト」本邦研修 | (一財)砂防・地すべり技術センター 企画部国際課 | |
目と目が合ったその日から、SABO Worldの扉が開きました。研修員の皆さん、ようこそ、SABO Worldへ! | (一財)砂防・地すべり技術センター 企画部国際課 | ||
2023台湾インタープリベント参加報告 | 伊倉 万理 | (一財)砂防・地すべり技術センター 総合防災部 | |
世界の土砂災害(第32回) | (一財)砂防・地すべり技術センター 企画部国際課 | ||
コラム Dear Ms.sabo⑬ |
コアシナガバチ・エフェクト | 若原 妙子 | 公益社団法人砂防学会 |
連載エッセイ⑧ | 1 年目の勤務を終えて | 岸本 海笛 | (一財)砂防・地すべり技術センター 斜面防災部 |
建設技術審査証明 | パワーネット工法(高強度ネット斜面安定工) | ||
JSウォール堰堤工法 | |||
SSL-CE型永久アンカー工法 (周面摩擦先端圧縮型永久アンカー工法) |
|||
CBBO型砂防堰堤工法(CBBO型・HBBO+型) | |||
砂防堰堤補強アンカー工法 |
--------------------------------------------------------
機関誌saboのVol.133(2023年冬号)を発行しました
関誌saboのVol.133を発行しました。pdfデータ(リンク)を閲覧できます。目次は以下を参照下さい。記事タイトルから各記事のpdfデータも閲覧できます。
機関誌sabo Vol.133 目次
記事区分 | 記事タイトル (各記事PDFへのリンク) |
著者 | 所属 |
巻頭言 | 人材の育成partⅡ ―時間軸を持った達成目標「7・5・3活動」― |
南 哲行 | (一財) 砂防・地すべり技術センター 理事長 |
報告 | 北海道大学広域複合災害研究センターの活動 | 山口 真司 | 北海道大学広域複合災害研究センター 特任教授 |
厚井 高志 | 北海道大学広域複合災害研究センター 准教授 | ||
人材育成 | 人材育成のための特別講義 | (一財)砂防・地すべり技術センター | |
技術ノート | 融雪型火山泥流によって生じる流木への対策と被害想定 | 高橋 健太 | (一財)砂防・地すべり技術センター 火山防災部 |
流木の閉塞による被害想定一次元河床変動計算への組み込み | 吉田 真也 | (一財)砂防・地すべり技術センター 砂防技術研究所 | |
現場から | 現地調査報告-令和4年8月3日からの大雨に起因する災害調査- | 宮瀬 将之 | (一財)砂防・地すべり技術センター 総合防災部 |
小林 拓也 | |||
髙橋 和樹 | |||
海外事情 | ブラジルSABOプロジェクト報告 | 越智 英人 | JICA長期専門家 ブラジル派遣 |
世界の土砂災害(第31回) | (一財)砂防・地すべり技術センター 企画部国際課 | ||
届け地球の裏側まで! 時差の壁を越えるSABOへの熱い思い! |
(一財)砂防・地すべり技術センター 企画部国際課 | ||
連載エッセイ⑦ | 1 年目の勤務を終えて | 天野 祐一朗 | (一財)砂防・地すべり技術センター 砂防部 |
コラム Dear Ms.sabo⑫ |
ドライブ中の出会い | 小杉 恵 | 国土交通省 近畿地方整備局 紀伊山系砂防事務所 調査課長 |
建設技術審査証明 | 建設技術審査証明事業(砂防技術)について | (一財)砂防・地すべり技術センター 企画部 | |
砂防堰堤ウォール工法 | |||
VSL永久アンカー工法(SP型)(コルゲートシースタイプ) | |||
トピックス | 令和4年度 新編・鋼製砂防構造物 設計便覧講習会 | (一財)砂防・地すべり技術センター 砂防技術研究所・企画部 |